漫画アプリのヤバさ(裏)

あんまり大きな声で言うことじゃないけど、海賊版の普及率がヤバいよねって話。

Winnyを知る者

我々"インターネットボーイ"にとって、海賊版を入手する手段を知っていることは一種のステータスである。

決して犯罪自慢ではなく、
ADSL回線・xp世代の黎明期からの"インターネットボーイ"は必然的にそのような環境に触れていたのである。

これは「違法に利益を得るため」ではなく、「身を守るためにヤバいところに片足を突っ込まない」いわば防護のための知識なのだ。

言い訳終わり
閑話休題

当時、漫画をダウンロードする時はtorrentかzipファイルであった。

P2Pを使用するか、海外のアップローダーからダウンロードする。

場合によってはrarファイルでアップされており、Lhaplusで解凍&パスワード解除する必要があった。

ウイルスが展開されるのはダウンロード時ではなく解凍時だったため、知識のない小悪党はトロイの木馬ブラクラの餌食となっていった。

もちろん私は"光のインターネットボーイ"なので関与したことはない。

BSSを知る者

当時からWeb漫画という概念はあり、Web漫画100など多くのサイトが乱立していた。
(最近だと鳥籠のカガステルやワンパンマンが有名かもしれない。
私が個人的に好きだったのはこちらのサイトである。)

当時は通信速度も遅く、1度に表示するコンテンツ量は少なくせざるを得なかったため、
各ページへのリンクを貼ったインデックスページを作り、
1ページごとに別ページで開き、戻り、次のページのリンクを開き・・・
という作業が必要だった。

手軽さから普及した海賊版サイト

少し前にとある海賊版サイトが話題に上った。

その際、海賊版サイトがどのようなものなのか、複数のサイトを閲覧してみた。

驚いたのは、使いやすいUIであったこと。 もちろん収益のために広告が大量に表示されるのだが、

  • 公式アプリと違ってページをめくる必要がない(一覧表示される)
  • チャプター数の制限がない

という、およそアングラを感じさせない作りになっていた。

また、知り合いの中高生に話を聞くと、
(本当に知り合いである。事案ではない。)
そのようなサイトで読むことが"普通"らしいのだ。

もはや「海賊サイト」、「犯罪」という意識は全くなく、
「なんか知らんけど簡単に漫画が読める」という認識らしい。

これからの"インターネットボーイ"は「海賊サイトを安全に使用する奴」ではなく、
「広告制限ブラウザとVPNを駆使して安全・快適に違法サイトを閲覧する奴」になるのかもしれない。

末筆にはなるが、普通に犯罪なので利用するのはマジでやめようね。

漫画アプリのヤバさ(表)

本記事は漫画アプリのやばさを自戒するためだけの記事です。

ハードルが低いやばさ

Webで読めるマンガのハードルの低さは異常である。 アニメは時間が固定されているし、ゲームも意外とエネルギーを使う。

紙媒体での漫画も地味に体力を持っていかれる。

一方、Web漫画は本棚から取り出す必要がない。 放っておいてもページが閉じることはないし、どんな姿勢でも読むことができる。

トイレに行く時も何もしなくていいし、下までスクロースして「次の話を読む」を押すだけで全てつつがなく進行する。

無限に時間を取られるヤバさ

その手軽さ及び、人間の脳の報酬の仕組みによって無限に時間を取られる。 これが紙媒体との差であり、最も危惧すべき点である。

ここ2年ほど、私は平日1時間、休日3時間程度Web漫画を読んでいる。

ということは、1週間で11時間。

1ヶ月で44時間。

1年で528時間。

行政書士の勉強時間が800時間と言われている。
2年だけでも、ある程度の資格勉強時間に匹敵する。

読める量のヤバさ

脳の仕組み上、電子媒体への集中力は紙媒体に劣る。
(中毒性の観点ではなく、記憶力等において)

よって、意外とその漫画の内容を覚えていない。 また、ページをめくる速度も紙より速い。

本日2時間の閲覧量を測定したところ、33話だった。 コミックは約6~7話収録されている。 ゆえに、2時間でコミック5冊分を読んだことになる。

一冊500円とした場合、3,000円分を無料で読めていることになる。

ただし、3,000円分の価値を得ていることと同義ではないことに注意しなければならない。

この2時間の間に、集中力や思考力は確実に落ちていく。 他のスキルを取得することが可能な時間を、自分のアビリティを下げることに割いているという自覚をしなければならない。

アプリ数のヤバさ

一体どれだけのアプリがあるのか。 ざっと主要なアプリを列挙してみる。

  • LINEマンガ
  • ピッコマ
  • マガポケ
  • めちゃコミ
  • ジャンプラ
  • マンガUP
  • マンガMee
  • GANMA
  • マンガワン
  • マンガがうがう
  • ゼブラック
  • サンデーうぇぶり
  • comico
  • FUZ

正気か? 3つのアプリを巡回するだけで1日キルタイムできるのに。

脳死の浪費はやめよう

正直、漫画を読むことを否定はしない。 金がかかる意味のない趣味やギャンブルは世の中にたくさんある。

しかし、向上心や成長欲を確実に削いでいくのがWeb漫画である。

自分の人生を省みて、適切な用量を守るようにしよう。

VIVANT 最終回でみんなが思ったこと

乃木はスネイプ先生だったんだ!

ことわざ使ってまで伝えることじゃないだろ

空気と化したドラム

大事な会議ではスマホを出さないのがマナーだからね、しょうがないね。

ゆえっ...!ゆえーっっっっっ!

二度と「日本語で話せ」とか言うな

手を汚してないノコル

部下への制裁時はパズドラしてましたし、 今日は紐引いただけです。
自分、バルカの未来担います。

思わせ不倫おじさん長野専務(小日向文世)

不倫しただけであの表情する奴が専務の会社
ほっといても誤送金するだろ

ロープ切って叩き落とされる黒須

「任せた」じゃねぇよ支えてから切ってくれ

善悪判定機ジャミーン

ポリグラフ欺くくらいの能力はあるけど
善悪の判定は女児に任せます。

※誤解のないように一応書いておきますが、私はVIVANTの大ファンです。

コツをつかめば幸せになってエンジニアっぽい記事になった話

エンジニアっぽい記事の作り方

Step1 サムネを作ろう

サムネ

以下の点に気を付けよう

  • 意味がなくても近代的なデザインにすること
  • アホっぽい柔めのフォントを使うこと
  • 適当に太字にすること
  • 「った話」で締めること

Step2 くだらない前置きに時間を割こう

以下を参考に、寒い茶番パートを書こう

  • 存在しない上司との会話
  • 存在しない他部署からのリクエス
  • 本筋と関係のない寒い内容(趣味の話やペットの話を放り込もう)

Step3 真面目に技術的な内容を書こう

でも具体的な目標数値の話ばかりすると「サラリーマン」に見えて嫌なので、
「昔ながらの会社員の枠からはずれてっまっせ~」感をアピールするために

幸せ という抽象的な言葉を使おう。

Step4 抽象的に締めよう

技術の話、ソリューションの話が完了したら、「真面目な今後の展望の話」は絶対にしないこと。

  • あんまり上手くない「ウケを狙ったオチ」
  • 何の話?と取り合えず愛想笑いさせる「よくわからないオチ」

などから選択しよう。

どのようなオチにしたところで、

  • 面白くないけど「これがエンジニアの笑いどころ」と察し合いが起こり、ややウケる

    という事象が発生するので安心してよい。

日経テレコンのスレタイ(迫真)

日経テレコンの見出しがスレタイな件

日経テレコンの見出し

「きょうの新聞」の見出しを眺めていると、非常に寒いタイトルを見つけてしまった。

日経新聞の見出し

日経新聞の見出し

紙面版を見ると、「迫真」というコーナーの記事であることが分かる。

また、私が『インターネット』に毒されていることもよくわかる。

メモ帳に残された謎のメモ供養塔

私のメモ帳に残された、もはや意図がわからない言葉を供養する場所

江戸時代のyou tube

江戸時代のyou tube
やうつへう

2023年2月3日
まじで何?

パズル人間

パズル人間

2023年1月16日
潤滑油人間へのアンチテーゼ?

海外のコーラ

海外のコーラ なぜうがい薬の味

2023年4月16日
わかる。

人物と建物の層が逆転している

2023年1月7日
これは2Fのお店から路上を見たときに書いた。 バス停の向こう側を歩いているはずなのに、なぜか視認できる。
そうして少しづつ層がずれてこの世から消失するのだ。
気づかない間に、日常的に何かが消えている・・・的なしょうもない仮説を考えていた。

食物連鎖

食物連鎖では老人が上という主張

2023年2月5日
これは「老人の方がアクセル踏み込んで若い世代殺してるよな」と考えたときに、
脳内GIGAZINEで書かれた記事のタイトル。

人生は人生の再構築

人生は人生の再構築

2023年2月13日 生きるということは「生きたこと」を再構築する時間なのだ。
確か夢での経験とデジャヴと、そういった感覚に襲われた日にメモした。

目的と手段

目的→動詞
手段→名詞

2018年12月8日
独立したやり手の社長が言ってたこと。かもしれない。
MAコンサルにいたころに主催した、数回にわたるイベントの最終日の飲み会でメモした覚えがある。
主体的に主催したわけではなく、業務上のアレである。
プロントにコーヒータンクを取りに行ったことがハイライト。

GIGAZINEあるある

GIGAZINEあるある早くいいたい

猛者登場しがち

ガジェット改造すると「猛者が登場」

との指摘

なんとなくキモい

というわけ

直接的にキモい

意図的に地域書かながち

謎の法律が制定された記事、大体海外のしらねー村

苦手な分野直訳がち

一部の技術・医療・物理学系の記事、まじで直訳

でもないと困るし大好きがち

記事で使用した商品のプレゼントも応募しがち